相続税算出のための不動産の評価方法

不動産を相続した場合、相続税がかかりますが、不動産の評価はどのようにされるでしょうか?

ここでは、宅地と建物の評価方法の基本を記載します。

しかし、不動産の評価方法は、補正があったり、特例があったり、貸していたり、借りていたりなどで変わってきます。

正確な評価を知りたい場合は税理士にご依頼ください。


宅地の評価方法

宅地の評価方法には、路線価方式倍率方式の2つがあります。

国税庁が路線価を定めている地域は路線価方式で、それ以外の地域は倍率方式で計算します。

詳しくは国税庁のホームページで路線価図をご確認ください。


路線価方式

路線価とは、路線(道路)に面する標準的な宅地の1平方メートル当たりの価額のことです。

路線価方式での宅地の評価を知りたい場合は、国税庁のホームページで評価を知りたい地域の路線価図を出して下さい。

次に、評価を知りたい宅地がある場所を路線価図から探します。

その宅地が面している道路に記載されている数字を見てください。

「45E」などと記載されていると思います。

初めの数字の部分が1平方メートルの価額になり、単位は千円です。

「45E」の場合は、1平方メートルの価額が45000円という意味です。

基本的には、この価額に宅地の地積を乗じて、宅地の評価を算出します。

宅地が130平方メートルだったら、45000円×130平方メートルで、585万円の評価ということになります。


実際には、この価額に土地の形状や状況に応じて調整を加えます。

奥行が長かったり、短い宅地には奥行価格補正、正面と側方の2面が道路に面している宅地は側方路線影響加算などがあります。


倍率方式

路線価が定められていない地域の評価方法です。

倍率方式では、市区町村役場の税務課で取得できる固定資産税評価証明書に記載してある宅地の評価額に一定の倍率をかけて計算します。

倍率表は、国税庁のホームページで確認できます。

倍率表のその地域の宅地の欄に「1.1」と書いてあったら、固定資産税評価額に1.1をかけて、評価を算出します。

固定資産税評価証明書に宅地の評価が1000万円と書いてあったら、1.1をかけて1100万円の評価額ということになります。


建物の評価方法

原則として、固定資産税評価証明書に記載してある金額で評価します。

固定資産税評価証明書は、建物のある市町村の役場の税務課で取れます。


詳しくは税理士にご確認ください

相続税についての不動産の評価方法は複雑です。

税理士にご相談ください。

埼玉東松山相続サポートでは、パートナー税理士による無料相談をうけたまわっております。

お電話(0493-31-2010)または予約フォームにて、「税理士の無料相談を希望」とお申し付けください。


ご予約・お問い合わせ

司法書士柴崎事務所

埼玉県東松山市元宿二丁目26番地18 2階
電話 0493-31-2010

主な業務
相続登記 預金相続 遺言書作成サポート 相続放棄

相続手続・家族信託の初回面談相談を無料で承っております。
ご相談予約はお電話かフォームよりお願いします。
(「無料でノウハウを教えて欲しい」というお電話には対応しておりません)

相続登記のご依頼はスマホ・パソコンを使ってオンライン(ビデオ通話)でご依頼いただけます。

無料相談受付中




主な業務対応地域
埼玉県、東松山市、川越市、坂戸市、鶴ヶ島市、ふじみ野市、富士見市、志木市、朝霞市、和光市、新座市、狭山市、所沢市、飯能市、上尾市、桶川市、北本市、鴻巣市、熊谷市、深谷市、行田市、さいたま市、蕨市、比企郡、鳩山町、嵐山町、滑川町、小川町、川島町、吉見町、ときがわ町、秩父市、東京都、板橋区、練馬区、豊島区、群馬県、栃木県など