相続人に未成年者がいるときは?

遺産分割協議をするときに、相続人の中に未成年者がいる場合はどうすれば良いでしょうか?

通常、未成年者の法律行為は、親権者である父母が未成年者の法定代理人として行うことになります。

しかし、親権者と未成年者が同じ遺産分割協議に参加する場合はどうでしょうか?

たとえば、亡くなった人に妻と未成年者の子がいたとして、妻と未成年者の子が遺産分割協議をするようなときです。

遺産分割協議において、妻の相続する分が増えれば反対に未成年者の子の相続する分は減ります。

逆に、妻の相続する分が減れば、未成年者の子が相続する分は増えます。

この様な状況を親権者と未成年者の子の利益が相反すると言います。

民法では、親権者と未成年者の利益が相反する場合は次のように定めております。

民法826条1項

親権を行う父又は母とその子との利益が相反する行為については、親権を行う者は、その子のために特別代理人を選任することを家庭裁判所に請求しなければならない。

つまり、家庭裁判所特別代理人を選んでもらい、この特別代理人が未成年者の子のために、遺産分割協議に参加することになります。

なお、遺産分割協議において、未成年者の子が複数いる場合は、各々に別個の特別代理人を選任します。

複数の未成年の子同士の間でも利益が相反しているからです。


特別代理人には誰がなる?

特別代理人になれる人については特に資格制限が設けられておりません。

利益相反行為について、利害関係がなければ、親族に限らず特別代理人の候補者にあげることができます。

最終的には、誰を特別代理人にするかは家庭裁判所が決めますが、申立人が候補者にあげた人がなるケースが大半だと思われます。

司法書士も特別代理人の候補者となることができますので、特別代理人を頼める人がいない場合はご相談ください。

なお、特別代理人が遺産分割協議をするにあたり、基本的には未成年者の子の法定相続分ぐらいの相続財産を確保するように家庭裁判所に指導されるものと思われます。

未成年者の不利益になるような遺産分割協議をすることはできません。


特別代理人選任の流れ

  • 電話(0493-31-2010)またはメールにてご予約の上、無料相談にてご相談ください。
  • 特別代理人に誰がなるのかをご検討いただきます。
    (当職が特別代理人に就任することもできますが、特別代理人選任申立書作成とは別途の報酬が発生します。)
  • 相続財産の状況を調べますので、それを元に財産の分け方をご検討ください。遺産分割協議書案を作成します。
  • 特別代理人選任申立書を作成し、裁判所に提出します。
  • 家庭裁判所から照会書が送られてきたり、面接が行われたりします。照会書では未成年者の取得分、法定相続分等を考慮して未成年者の利益が保護されているか、未成年者が遺産分割協議案の内容を知っているか、また異議を述べていないかなどが聞かれます。
  • その後、家庭裁判所で審理が行われ、特別代理人が選任されます。
  • 家庭裁判所から特別代理人選任の審判書謄本が送られてきます。

特別代理人選任申立の費用

特別代理人選任申立書作成の司法書士報酬は5万円(+税)です。

この他に、実費として収入印紙800円、切手数百円、戸籍や住民票等の収集で数百円から2,3千円ぐらいかかります。

また、司法書士に特別代理人の就任を依頼される場合は、特別代理人としての報酬も発生します。

特別代理人としての報酬は家庭裁判所が決める方式もありますが、お客様との事前の契約で報酬額を決めることもできます。

特別代理人としての報酬額は事案により異なりますので、ご相談ください。

(参考:簡易な事案であれば特別代理人としての報酬は5万円(+税)です。)

ご予約・お問い合わせ

司法書士柴崎事務所

埼玉県東松山市元宿二丁目26番地18 2階
電話 0493-31-2010

主な業務
相続登記 預金相続 遺言書作成サポート 相続放棄

相続手続・家族信託の初回面談相談を無料で承っております。
ご相談予約はお電話かフォームよりお願いします。
(「無料でノウハウを教えて欲しい」というお電話には対応しておりません)

相続登記のご依頼はスマホ・パソコンを使ってオンライン(ビデオ通話)でご依頼いただけます。

無料相談受付中




主な業務対応地域
埼玉県、東松山市、川越市、坂戸市、鶴ヶ島市、ふじみ野市、富士見市、志木市、朝霞市、和光市、新座市、狭山市、所沢市、飯能市、上尾市、桶川市、北本市、鴻巣市、熊谷市、深谷市、行田市、さいたま市、蕨市、比企郡、鳩山町、嵐山町、滑川町、小川町、川島町、吉見町、ときがわ町、秩父市、東京都、板橋区、練馬区、豊島区、群馬県、栃木県など