ドメインを取得し、レンタルサーバを借りる
相続のホームページをWordpressで作ろうと思い立った話の続きです。
もともと、事務所のホームページはありまして、これとは別に相続専門サイトを作ろうと思ったのです。
そこで、新たにドメインを取ろうと思いました。
もともとのホームページのレンタルサーバは大塚商会のアルファメールでした。
ところが、いざ新たなドメインを取ろうとしたところ、このアルファメールは複数のドメインを使えません。
複数のドメインを使いたいなら、レンタルサーバの契約も複数しろということみたいです。
値段も他社に比べて決して安くはないのに…
これは酷いと思いつつ、レンタルサーバとドメイン管理は他社で契約し、相続のホームページを作ったら、もともとの事務所のホームページも大塚商会から他社のレンタルサーバに移行させようと思いました。
それで、安さも踏まえて検討したところ、レンタルサーバはさくらインターネット、ドメイン管理はムームードメインにすることにしました。
さくらインターネットで月500円ぐらいのスタンダードのサーバを契約しました。
それで、ムームードメインで.comのドメインを取得しました。
.comなら年で1000円もかからない費用で取得できます。
上記のようにレンタルサーバとドメインの契約をして、次の本を見ながらWordpressをインストールしたり、ドメインなどの設定をしたりしました。
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】カンタン!WordPressでつくるビジネスサイト [ 遠藤裕司 ] |
とりあえずの設定方法は、この本を見ながらやればできると思います。
これを参照に、各業務のページや事務所紹介のページなどは固定ページで作成して、ブログ記事てきなものは投稿ページで作成していきました。
WordPressを使い始めて、初めに悩んだのがどのプラグインを使うかだったので、次のページからは使ったプラグインについて紹介したいと思います。
2015.5.25追記
さくらインターネットでレンタルサーバを契約してましたが、半年ぐらい使ってみて非常に重さを感じます。
wordpressの編集も、動作が遅いことがあり、さくらインターネットが原因かと思われます。
インターネットで調べたところ、さくらインターネットは、Wordpressと相性が悪いとの情報がありました。
その点、Wordpressと相性が良いのは、エックスサーバーとのことだったので、そのうち乗り換えようと思ってます。
引っ越し作業も面倒なので、初めからエックスサーバーにしとけば良かったと思ってます。