家族信託のイメージをもってもらえるように、お金を信託するケースのシンプルな信託契約書の文例を掲載します。 実際に使うものよりも条項を減らしておりますので、実務で使用する場合はアレンジを加える必要があります。ご注意ください […]
「コラム」の記事一覧
家族信託導入の流れ12 不動産を売るとき
不動産売却の権限が与えられているか 信託契約書を見て、不動産を売却する権限が受託者に与えられているか確認しましょう。 与えられいれば、受託者において信託された不動産の売却手続ができます。 売買契約書の署名捺印の際には信託 […]
家族信託導入の流れ11 信託を終了・変更したいとき
信託を終了したいとき 終了させる条件を確認する 信託を組んだけれども事情が変わって信託を終了して財産を委託者に戻したいときや、受益者連続信託で最終的に財産を承継させたい受益者まで受益権が回ってきたときなど、合意によって信 […]
家族信託導入の流れ10 相続が起こったら
受益者が亡くなった場合 受益者が亡くなった場合、受託者はどの様な手続をするでしょうか? 受益者が亡くなったら信託を終了する場合と、受益者が亡くなっても信託を終了させずに受益権を承継させる場合に分けて説明します。 受益者が […]
家族信託導入の流れ9 組成後に受託者が行うこと
随時行うこと 帳簿をつける 家族信託の組成後、受託者は信託財産の管理を始めます。 管理している財産の帳簿をつけることは受託者の重要な役目です。 自宅不動産のみの信託の場合、帳簿は通帳と現金出納帳をつけるということが考えら […]
家族信託導入の流れ8 信託契約公正証書を作成する
なぜ公正証書で信託契約書を作る? 契約による信託の場合、法律上は公正証書で契約書を作ることは必須ではありませんが、いくつかの理由により公正証書で作るべきであると考えます。 まず、委託者に判断能力があり、委託者の意思に基づ […]
家族信託導入の流れ7 用意する書類は何か?
家族信託の組成にあたり用意するもの 家族信託の組成の際に概ね次のような書類が必要となります(相談する専門家によって多少変わると思います)。 書類によっては専門家の方で取得できますので相談しましょう。 印鑑証明書 委託者と […]
家族信託導入の流れ6 信託口口座を作成する金融機関を検討する
信託口口座を作成する金融機関を選ぶ 受託者は信託されたお金を信託用の口座(信託口口座といいます)で管理するのが好ましいです。 ちゃんとした信託口口座であれば、万が一、受託者が先に亡くなっても信託契約書に定められた次の受託 […]
家族信託導入の流れ5 受託者の責任と義務を知る
受託者の義務と責任 受託者には様々な義務や責任があります。 家族信託の受託者になろうという方は、この義務や責任を把握しておきましょう。 受託者の無限責任 受託者は、信託に関する取引で生じた債務について信託財産で支払ができ […]
家族信託導入の流れ4 信託する財産を検討する
信託する不動産について 信託する不動産を検討しましょう。 複数の不動産を持っている場合、全部を信託することもできますし、一部の不動産だけを信託することも可能です。 例えば、自宅不動産と賃貸物件を持っている場合、賃貸物件の […]