認知症になると預金が凍結

親御さんが認知症になると親御さんの預金が凍結されて、医療や介護に必要な費用の支払に困る可能性があります。

例えば、定期預金ですと、基本的に本人が金融機関に行って解約するケースが多いかと思いますが、認知症で判断能力がなくなると払戻ができないかもしれません。

普通預金でキャッシュカードをご家族が持っていて暗証番号を知っていれば事実上、キャッシュカードで下せるかもしれません。

しかし、キャッシュカードを紛失してしまったり、キャッシュカードが磁気不良等で使えなくなったりすると、預金を下ろせなくなる可能性があります。


お金をお子さんに信託しておく

認知症による預金口座の凍結対策として、親御さんの判断能力がしっかりしているうちに、お金をお子さんに信託しておくということが考えられます。

親御さんとお子さんで信託契約をして、お子さんが信託用の口座(信託口口座)を開設し、そこに親御さんが信託するお金を入金します。

信託用の口座(信託口口座)に入ったお金は、お子さんが出し入れできるので、お子さんが管理して親御さんに生活費として渡したり、親御さんの医療費・施設費などの支払に充てたりして使います。

親御さんが信託した後に認知症になっても、信託したお金はお子さんが出し入れでき、凍結されません。


初めに信託契約をする際に、親御さんは全財産を信託する必要はありません。

例えば、2000万円のうちの500万円だけをお子さんに信託するということもできます。

そして、親御さんの判断能力があるうちなら、後から追加でお金を信託することもできます。

信託契約書を作り直すことなく、信託用の口座(信託口口座)に追加で振り込むことによって追加信託できる設定にしておけます。


注意事項としては、親御さんの年金は親御さん自身の預金口座に入金され続けます。

年金は本人名義の口座にしか入金されないからです。

親御さんの判断能力があるうちなら、親御さんが年金で貯まったお金を追加信託することが可能です。


関連動画

認知症になると預金が下ろせなくなるかもしれません。
親御さんの預金で親御さんの介護費用を払おうと思っても、預金が下ろせなければ払えません。
あらかじめお子さんにお金を信託しておくことによって、お子さんが親御さんのためにお金の管理ができる方法を約8分で解説します。

関連ページ

ご予約・お問い合わせ

司法書士柴崎事務所

埼玉県東松山市元宿二丁目26番地18 2階
電話 0493-31-2010

家族信託の初回面談相談を無料で承っております。
ご相談予約はお電話かフォームよりお願いします。


おすすめ記事
家族信託とは 自宅の信託 賃貸物件の信託 預金の信託 配偶者のための信託 セミナー

動画で解説 家族信託・導入の流れ 費用

無料相談受付中




主な業務対応地域
埼玉県、東松山市、川越市、坂戸市、鶴ヶ島市、ふじみ野市、富士見市、志木市、朝霞市、和光市、新座市、狭山市、所沢市、飯能市、上尾市、桶川市、北本市、鴻巣市、熊谷市、深谷市、行田市、さいたま市、蕨市、比企郡、鳩山町、嵐山町、滑川町、小川町、川島町、吉見町、ときがわ町、秩父市、東京都、板橋区、練馬区、豊島区、群馬県、栃木県など