所有権移転及び信託登記の登記原因証明情報のワードひな形です。 登記原因証明情報(ひな形) 信託目録に記載すべき情報は上記ひな形には書いておりませんが、不動産登記法第97条1項で登記事項とされているものの他、信託契約書から […]
家族信託と財産管理委任契約(任意代理契約)はどう違う?
質問 財産管理委任契約(任意代理契約)で親の財産を管理できると聞きました? 家族信託と財産管理委任契約はどう違うのでしょうか? 回答 財産管理委任契約(任意代理契約)は、他の人に財産の管理等の事務を委任する契約です。 任 […]
土地2000万円、建物500万円、現金2500万円のときの家族信託の費用目安
質問 評価額が土地2000万円、建物500万円の不動産と現金2500万円を信託する場合の家族信託の費用はいくらぐらいですか? 回答 実費も含めた費用は概ね次のとおりです。 項目 金額 組成支援報酬 540,000円 信 […]
土地1000万円、建物500万円、現金1000万円のときの家族信託の費用目安
質問 評価額が土地1000万円、建物500万円の不動産と現金1000万円を信託する場合の家族信託の費用はいくらぐらいですか? 回答 実費も含めた費用は概ね次のとおりです。 項目 金額 組成支援報酬 324,000円 信 […]
土地1500万円、建物500万円、現金1500万円のときの家族信託の費用目安
質問 評価額が土地1500万円、建物500万円の不動産と現金1500万円を信託する場合の家族信託の費用はいくらぐらいですか? 回答 実費も含めた費用は概ね次のとおりです。 項目 金額 組成支援報酬 378,000円 信 […]
2018年11月3日(土)家族信託セミナー at さいたま新都心
セミナーの内容 講師:司法書士柴崎智哉 (一社)家族信託普及協会 家族信託専門士 テーマ:家族信託で認知症・相続対策 認知症になって判断能力がなくなると不動産の売却や預貯金の管理ができません。 施設に移って自宅が空 […]
認知症で判断能力がないから成年後見人が必要であると誰が判断するのか?
質問 認知症で判断能力がなくなると、預金を下ろせなくなったり、不動産を売れなくなったりすることは分かりましたが、判断能力があるかないかは誰が決めるのでしょうか? 回答 預貯金を下ろすのであれば、金融機関の職員が判断能力に […]
親の預金を認知症で凍結させない予防法
質問 親が認知症になったら、親名義の預金を引き出しできなくなると聞きました。 事前に対策できることがあるでしょうか? 回答 認知症になって判断能力がなくなると、法律行為ができなくなります。 例えば、定期預金の解約などがで […]
2018年10月20日(土) 家族信託 無料相談会
無料相談 家族信託の無料相談会を開催いたします。 ご自身のケースで家族信託を活用することができるのかについてアドバイスいたします。 認知症後の財産管理、円滑な資産承継などに家族信託を検討されている方は、この機会にぜひご相 […]
2018年10月14日(日)家族信託セミナー at 川越
セミナーの内容 講師:司法書士柴崎智哉 (一社)家族信託普及協会 家族信託専門士 テーマ:家族信託で認知症・相続対策 認知症になって判断能力がなくなると不動産の売却や預貯金の管理ができません。 施設に移って自宅が空 […]