医師の診断書

2016kouken-seminar-09

医師の診断書ひな形(さいたま家裁 PDF)

法定後見には、後見、保佐、補助の3つの類型がありました。

家庭裁判所に申し立てをするときに、どの類型で申し立てるかは医師の診断書によります。

「自己の財産を管理・処分することができない。(後見相当)」にチェックがされていれば後見を申し立てます。

「自己の財産を管理・処分するには、常に援助が必要である。(保佐相当)」であれば保佐を申し立てます。

「自己の財産を管理・処分するには、援助が必要な場合がある。(補助相当)」であれば補助ということになります。

「自己の財産を単独で管理・処分することができる。」であれば、後見等を申し立てる必要はありません。

申立前にご本人の判断能力について医師の診断書をとるのです。

診断書を書く医師に制限はありませんが、精神科や神経内科など認知症をよく取り扱っている医師の方がよいでしょう。

診断書には「判断能力についての意見」という欄があり、ここに何と記載してあるかで申し立てる類型を決めます。

05.成年後見 申し立ての動機をみる

成年後見 解説コラム メニュー

予約・お問い合わせ

埼玉県東松山市元宿二丁目26番地18 2階
司法書士柴崎事務所
電話 0493-31-2010

主なサービス 後見の申立 任意後見契約 親族後見人サポート

当サイトへのリンクはご自由にお貼りください。

soudan-banner-big




【成年後見 業務対応地域】
東松山市 坂戸市 日高市 鳩山町 川島町 吉見町 嵐山町 小川町 滑川町 ときがわ町
毛呂山町 川越市 志木市 越生町 鶴ヶ島 北本市 鴻巣市 深谷市 志木市 ふじみ野市
富士見市 朝霞市 新座市 所沢市 日高市 飯能市 和光市 桶川市 上尾市 さいたま市
東秩父村 行田市 狭山市 秩父市 埼玉全域